わたしたちの周りにある花や木々の「みどり」は、
わたしたちの生活に役立っています。
自然の中で夢中になって遊ぶと楽しいと感じませんか。
実は「みどり」は、生き物を守り、育てたり、空気をきれいに保ったり、心にやすらぎを与えたり、わたしたちの健康を支えたりしてくれています。
また、災害からわたしたちを守ってくれることもあります。
そのはたらきは、目に見えないところで、わたしたちの生活を支えてくれています。
そんな「みどり」は、わたしたちの生活になくてはならない存在です。
そんなはたらき者の「みどり」を守るために、川崎市でも市民のみなさんといっしょに力を合わせてがんばっています。
令和6(2024)年度に、わたしたちみんなでみどりを守り育てていくため、多様なみどりとふれ合い、その大切さを感じ、学ぶきっかけとして、全国都市緑化かわさきフェアを開催しました。

-
「みどり」を守る
(保全活動)小学生によるシノダケ刈り(岡上丸山特別緑地保全地区) -
「みどり」を増やす
(植樹運動)市民150万本植樹運動(古市場第2公園) -
「みどり」を育てる
(花壇づくり)小学生による花壇づくり(柿生小学校) -
「みどり」を活かす
(自然体験)みどりにふれ合い、学ぶ自然体験 (王禅寺四ツ田緑地)